ASIMOV ROBOTICS 株式会社

image

News『生成AI』の松尾教授の講演で、CEO藤森がモデレーターをさせていただきました!

2025年02月25日ニュース

2024年12月10日に開催されました日本公認会計士協会主催『JICPAカンファレンス2024』において、CEO藤森がモデレーターを務め、AIの第一人者である東京大学の松尾教授による講演が行われました。

多くの参加者にとって有意義な時間となり、大変好評をいただきましたのでご報告いたします。


JICPAカンファレンス2024 @大手町三井ホール

 

JICPAカンファレンスとは、公認会計士協会が主催する一大イベントで、「資本市場関係者と公認会計士が一堂に会し、社会の重要課題に対する双方向の意見交換の場とすること」を目的として、公認会計士のみならず、プライム市場の会社役員の方々をご招待して毎年開催されています。

その中の特別講演として、日本における生成AIの第一人者である東京大学の松尾豊教授により「生成AIの最新動向と企業価値向上への可能性」というテーマで講演が行われ、そのモデレーターとして弊社CEOであり公認会計士でもある藤森が登壇いたしました。

 

■藤森からの提案で実現した講演前の「AI基礎講座」が好評

本講演に先立ち、異例ながら松尾教授による「AI基礎講座」が特別講義として実施されました。これは、藤森の提案により、「公認会計士は、生成AIについて馴染みのない方も多いため、基礎的な用語の説明を事前にお願いしたい。」という要望が実現したものです。講義内容についても、松尾研究室と藤森が事前に何度も協議を重ね、慎重に決定いたしました。

本番では、藤森が用意した質問をベースに松尾先生にお答えいただくという形式で進め、藤森が作成したスライドなども交えながら、講演内容につながる基礎知識をわかりやすく解説いただきまいた。

この特別講義について、参加者からは
「初心者にも入りやすい流れとなっていてとてもよかった」
「事前に基礎を学べたことで講演をより深く理解できた」
「これがなければ迷子になっていた」
などといった声が多く寄せられるなど、とても好評でした。


会場とインタラクティブにAIの基本用語を解説する「AI基礎講座」

 

■松尾教授による動画を使ったわかりやすい講義

メインとなる松尾教授の講義では、冒頭に現在のAIの進化が直感的に理解できるよう、画像や動画を使った解説が行われました。また、公認会計士や会計監査といった業界特有のAIの活用方法など、JICPAカンファレンス独自の内容となっており、参加者にとって非常に有用な内容となっていました。


日本のAIを牽引する東京大学の松尾教授

 

■業界特有の論点などを掘り下げた質疑応答

ラストの質疑応答では、松尾教授に直接質問できる機会とあって、事前アンケートで集まった数多くの質問を藤森がカテゴリーごとに整理し、業界ならではの論点を中心に松尾教授にご回答いただきました。また、会場からも多数の手が上がるなど、活発な議論が行われました。


松尾教授に直接質問できるまたとない機会とあって活発なディスカッションが行われた質疑応答

 

今回の講演を通じて、ご出席されていた公認会計士協会の茂木会長がAIの可能性に強い関心を持たれるなど、数多くの出席者から理解が深まったとの感想をいただいております。

 

★★★なお、本講演は公認会計士に義務付けられているCPD(継続的専門能力開発制度)の対象講座として、e-learning 化されております。公認会計士の方は、是非、ご視聴ください!


日本公認会計士協会の会計士向けe-ラーニング

 

゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚CEO藤森のコメント゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚

JICPAカンファレンスという業界の大きなイベントの中で、IT業界の人間にとっては神様のような存在の松尾教授のモデレーターという大役をおおせつかることとなり、これまでにないプレッシャーの中での登壇でした。

事前に、複数人の公認会計士への取材を通し、業界におけるAI活用への関心や理解度を知ることは、私自身、非常に勉強になりました。ご協力いただきました会計士の皆様、そして、当日ご参加いただきました皆様、心より感謝申し上げます。

 

また、目の前で聴講させていただきました松尾先生の講演では、

「AIは人の仕事を完全に代替することはできない。ただ、仕事は大きく変化する。その変化の方向性を知るために、とにかく使ってみることが大事。」
「ROIの測定では、空いた時間で新たにどんな仕事をするかが重要。まさにそれこそが経営者の役割である。」

といった言葉が強く心に刺さりました。

これはAIに限らずDXの基本的な考え方です。そして、テクノロジーの進化のスピードが加速するなかで、経営者は危機感を持ってテクノロジーに臨む必要があるということを改めて確認しました。

経営者の方々と共に進める私どもASIMOV ROBOTICSのサービスは、DXという変革の中で大きな可能性を秘めているという確信を持つことができ、とても有意義な時間となりました。

 

さてさて、今回の講演で松尾先生とお写真を撮っていただきました♪

 
楽屋にて(松尾先生の控室が同じ😲)

実は、理工学部出身の藤森の卒業研究はニューラルネットワーク(AI)。
「ニューラルネットワークを研究してた公認会計士って珍しいんじゃないですか!?」
と、松尾先生からもお言葉をいただきました。
覚えてもらえたかな。