ASIMOV ROBOTICS 株式会社

image

News日本最大級のDX総合展示会『Japan DXweek春 2025』出展レポート!

2025年05月19日ニュース NEW!

去る4月23日(水)〜25日(金)に開催されました『Japan DX Week』の出展レポートです!
Japan DX Weekは、DX分野に特化した日本最大級のDX総合展示会。
その規模感から来場者も全国各地からいらっしゃいます。

その専門展の一つであるAI・業務自動化展では、RPAや生成AIなど、業務効率化を目的とした様々な自動化ツールを一堂に集めて紹介しており、ASIMOV ROBOTICSは3年連続で出展させていただきました!

 

 ゚+。::゚。:.゚。VISION「徹底支援で効率化魂に火をつける!」をテーマに、炎をアレンジ::゚。:.゚。

 

今回の展示会の手応えを3つ。
お客様の生の声とともにお伝えさせていただきます。

 

たった6時間のヒアリングで、会社全体の業務をフローチャート化する「ASIMOV-Insight」のリリース

昨年の展示会で大好評だった「業務可視化サービス」を、本年度から単独のサービスとしてリリースしました!

DXは会社の課題をテクノロジーで解決すること。つまり、その第一歩は現状の業務を可視化して、本質的な課題を抽出することから。

まさに、このプロセスがDXの成果を大きく左右するわけですが、社内でこれを実施しようとすると、時間がないという物理的な制約や客観性がないという問題などからなかなか効果的に実施するのが難しいのが現状です。

ASIMOVでは、たった6時間という驚異的な時間で会社全体のヒアリングを行いますので、従業員の負担を最小限に効果的な可視化が可能になります。
しかも、ソリューション提案も含めて報告書は、なんと約50ページ!

最初は、「そんな短時間で無理でしょ?」と仰っていたお客様も、報告書サンプルを見て驚きと共にご納得いただけました。
リアルで見ていただけるのがまさに展示会のメリットです!

次世代の自動化、Hyper RPAのご提案

数年前に世の中に現れたRPAですが、その実力が十分に理解されていないといった悩みが私たちにはありました。
RPAは、ロボティク・プロセス・オートメーションの略で、本来は業務プロセスを丸ごと自動化するツールなのですが、ノーコードで自動化できるといった利便性ばかりが強調されて、マクロのような単なる業務の自動化で終わってしまっているということです。

ASIMOVでは以前から、複数の担当者が連携して実施する、もしくは複数のツールを跨ぐような一連の業務を丸ごと自動化するロボットをご提供しています。
そこで、kintoneの複数のアプリを裏側で自動連携するロボットなど様々な具体的な事例をご紹介。

「RPAでここまでできるんだ。思っていたものと全くイメージが違う!」

と、一度、RPAに失敗した会社様も新たな可能性を見出してくださいました。

中堅・中小企業向け生成AI活用支援「ASIMOV-AI」をリリース

これまで中堅・中小企業にとって金額的にハードルの高かったAIの活用ですが、生成AIの出現により、一気に活用の可能性が広がりました。
ですが、技術進化のスピードがあまりに速いこと、またセキュリティの面において、会社として取り組むことが、まだできていない会社様が多いといった現状があります。
一方で、無料ツールが数多くリリースされていることから従業員は個人の判断で使ってしまっている。

この状況を改善し、活用を進めるための取り組みが「ASIMOV-AI!」

こちらも、非常に多くの来訪者の方からご質問をいただくことができ、生成AIのニーズを強く感じることができました。

 

 

 ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚コーポレートカラーのオレンジで統一し、大盛況となったたASIMOVブース。::゚。:.゚。+。。+.。゚

 

DXweekにいらっしゃれなかった皆様!
もし、コンテンツにご興味をお持ちいただけましたら、是非、ASIMOVまで直接お問合せください!

 

 ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚
今年も開催しました!『CEO特別セミナー』
゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚ ゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚

 

今年も貴重な対面の機会を活かし、定番企画となった『CEO特別セミナー』をブース内で開催させていただきました。
教育機関や金融機関、自治体、各種業界団体など、年間20回以上の講演を行う藤森が「DXを成功に導くための本質」をわかりやすくご説明!


今回のテーマは…
【経営者の為のDX講座】 中堅・中小企業のDX推進!三つの壁の乗り越え方~社内DX人材は育成できるのか?~
失敗事例から学ぶDX推進の正しいプロセス~RPA、生成AI、Kintone~

通常、展示会のブース内セミナーはどんなに長くても10分が限界と言われています。
しかし、昨年に引き続き今回も60分もの長時間講座を実施!
にもかかわらず、ほとんどの方が最後まで熱心に聴講してくださいました。

それだけでなく、「昨日は途中からだったので、もう一回来ました。」と、二日間連続でいらしてくださった方も。

更に、「昨年聞いてすごく良かったので、今年は会社の人に声をかけてみんなできました!」と、数人でブースにいらしてくれた方まで。しかも、たまたまいらしたタイミングが、午前のセミナーが終わった直後だったのですが、午後のセミナーまで待って戻ってきてくれました。


+。::゚。:.゚。+。。+.。゚立ち見のお客様が多数いらっしゃるほど大人気のセミナー。::゚。:.゚。+。。+.。゚

三日間を通して感じたことは、数年前に「誰でも簡単に自動化ができます!」といった謳い文句で広まったRPAですが、活用に課題を抱えている企業様がまだまだたくさんあるということ。

そして、生成AIなどの新しいテクノロジーを業務の中で活かすためには、ASIMOVの技術が有効であることを改めて実感することができました。

熱い、熱い三日間! ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!!